Apple Pencilで無印良品のナンを作ったお話
タイトルから何を言ってるんや。
紛れもない事実です。今日も凝りずにブログ更新していきます。
今日のお昼ごはんは、前回大型無印良品に行ったときに一緒に買っておいた、無印良品の手作りナンキットを作ってみました。
↓その時の記事(生地、ナンだけに)はこちら
b-hamucha.hateblo.jp
てかどんだけ無印良品好きなんだよ。ブログのネタの大半が無印良品の気がします。
作り方はいたってシンプル。
粉に水と油打ち込んで混ぜる。
幼稚園の粘土遊びを思い出して無我夢中で作ってました。
そして発酵。
どうやって生地を伸ばそうか?
ここから生地を伸ばすんですが、ここで大問題。
我が家にはめん棒なんて贅沢品はないもので、なにか丸くて細長いもの…
そうだ!!!
Apple Pencil!!!!
スティーブ・ジョブズもびっくりの使い方に、天国でもきっと笑っていらっしゃるでしょう。
さすがApple、こんなアナログ的な使い方にも対応できるなんで。
最先端企業は格が違うのを見せつけられました。
あ、ちゃんと伸びました。
そしてすごく美味しくいただきました。
お手製ナン。カレーが途中で無くなったのでマーガリンを塗って食べましたがめっちゃ美味しかった。もちもちしててね。
おすすめなのでぜひ。
実績解除
— はむちゃ (@HMCO409_2) 2020年12月27日
Apple Pencilでナン🫓生地を伸ばす pic.twitter.com/Uyufl2BUQH