ローソンストア100で買える100円おせちの具材を買ってみた
やばいやばい。
もう休みが3日も過ぎようとしています。気づけば2021年になってる未来が見えますよ。ほんと。
来年は歳男なので、時代が自分にやってきた感ありますが。
今日はまたレビューっぽい記事です。
最近、ローソンストア100(以下100円ローソン)で買えるおせち具材が人気を集めているというネット記事を見まして。
その種類なんと32種類もあるという豪華なラインナップ。
全て揃えても1万円行かずにおせちが完成してしまうという画期的な商品なのですが。
自分も気になったので買ってきました。
「伊達巻」と「厚焼き玉子」です。
両方とも卵料理で、栗きんとんとか紅白なますとか買わなかったんですが。
なにより、サイズ感がいいですよね。少し食べたいサイズというか丁度いい。一人暮らしの自分にとっては最高すぎるサイズ感。
伊達巻を切って食べてみました。やっぱり美味しいですよね。
自分でつくろうとすると、こんなにふわふわに巻けないので。
てかおせち料理がここ最近ようやくその美味しさがわかってきたんですよね。
自分が幼少期とか、なんであんな冷たい料理をチミチミ食べなきゃいけないんだとか思っていた少年時代がありましたが。
ちょっと贅沢な日持ちする料理を三ヶ日で食べるその風習。乙なものです。
特に板わさが最高ですね。かまぼこにわさび醤油をつけて食うって誰が考えたんだか。
そういえば、100円ローソン公式サイトにこのおせち活用術の記事がありました。
おしゃれですね。これなら手抜きおせちでもぜんぜんいいかなって。