初めての自転車修理
今日は雨。一日中降ってますね。
せっかく伸び切った髪の毛を切りに行く予定だったのに、これじゃあ気分も最悪です。
天気も良ければ、自転車で散歩なんかしにいこうかなと思っていたわけなんですが、今日はその自転車のお話。
普段自分は、自転車通勤をしているのですが(と言っても特別な自転車ではなく普通のママチャリ)
この自転車は、大学を卒業した先輩が滋賀で働くということで普段使っていた自転車がもういらなくなりそれだったらと譲り受けた代物なのですが
ほぼ稼働率週7以上で使わせてもらっている、自分にとっては足でしかない普通のママチャリなんですが
遂にタイヤが死にました。
会社からの帰宅途中に、突然後輪から異音がするなと思い見てみるとベコベコになったあらわな姿。それも普通のパンクではなく、もうタイヤが磨り減ったような(中の繊維が見えている状態)
これはやばいと思い、数百メートル離れた自転車屋に駆け込もうと思ったのですが
ついた瞬間、事情を説明しても
「もう営業時間ギリギリだからダメだよ!!(威圧的)」
というクソみたいな上から目線で言われ(その後、レビュー見たら星2という結構やばい店だった)
だったら自分で自転車修理してやるわボケ!!
という事で、自分で自転車修理をすることになりました。
実際、自転車に精通しているわけでもなくこういう修理屋は、日曜大工レベルの能力でしかないわけですが
世の中便利なもので、You Tubeを見れば分解方法は乗ってるし必要な工具はAmazonで、しかも肝心のタイヤもAmazonで売っているという。
ということでポチりまして、土曜日に修理しました。
朝から慣れない工具と格闘し、無事にタイヤ交換することができましたよ!やったね!
やっぱり新品のタイヤは、あの車屋に行ったときに嗅ぐあのゴム臭い感じ。いいものです。
ただ予想以上に時間がかかってしまいました。3時間ぐらいかけて1台の自転車を直していたわけで。まあ手間賃はプライスレスということで。
もうあと数年はこの譲り受けた自転車で頑張ってもらおうかなと思ってます。