尾道、坂の町、運河の町、猫の町
GWも残り1日。実際には水曜日に終わってる気がしますが、自分は11連休取っていたので明日で最終日。
考えてみれば仕事をし始めてから、こんなに連休を取ったことなかったので11日も休んでいると調子が狂ってきます。
今もだいぶ調子が狂っていて、月曜日から仕事が出来るのか心配になりつつあります。
この休みを利用して、広島に遊びに行ってきました。
飛行機がとんでもない価格崩壊を引き起こしていて、少しでも貢献できればという思いで広島に行ってきました。
広島といえば自分が大好きなRCC中国放送がある県でもありますが、瀬戸内海に面した穏やかな海が特徴的な県で気候にも恵まれているいい県だと思っているんですが。
昔、竹原と呉に行ったことがあってとても良かった記憶があり今回は行ったことがない尾道に行ってみたいと思い行ってきました。
初めて尾道駅に降りましたけど、めっちゃきれいですね。
駅舎が新しくて海に近いからかガラス張りの駅舎で開放感があります。
ついた時間はちょうどお昼時だったので、尾道といえば「尾道ラーメン」を食べに行きました。
尾道ラーメンを頂きました。
めちゃくちゃ熱いスープでもものすごくあっさりしていて食べやすかった。
腹ごしらえしたあとは、千光寺を見に千光寺山へ。
千光寺からの景色。
尾道水道と呼ばれる町だけあって、町に沿って海が連なる光景は最高ですね。
そして瀬戸内海はすごく穏やか。この日は天気もよく、向島はもちろん愛媛県もギリギリ見えました。
散歩がてら千光寺山を下ってると、「猫の細道」へ。
ノスタルジックな道が続きます。石畳にも猫の模様があったり。ちょっとした隠れミッキー的要素です。
このあたりにいる猫は全員地域猫らしく、この付近の住民で管理してるんだとか。
雑貨屋の店主が色々教えてくれて、GWで人が多すぎて疲れてみんな猫が休みをもらっているとか笑
自分が行った時は、この猫しかいませんでした。
本当に坂の町というだけあって坂ばかり。
古き良き住居もありつつ、リノベーションしてるところもあるので雰囲気が馴染んでいます。
こんな町に住んでみたいな…
一通り満喫して尾道市街地に戻ってきました。
向島との連絡船が10分間隔で運行してます。こういう運河を利用した交通機関は始めてみました。
地元の人が平然と使ってるのをみて、運河が生活の足として発展してるんだなと。
なんだか新鮮でした。
お土産は「尾道紅茶」をチョイス。
店主のおじいちゃんに色々聞きながら、若いのに尾道に興味があるのは珍しいのと驚かれつつ色々お話を聞きました。
この尾道の景色が好きで、移住してくる人がここ数年で増加してるんだとか。日本三景よりも断然こっちのほうが好きで移住してくる人もいたり。
確かにこんなにいい景色で、自由気ままな生活を出来るんだったら移住したいぐらい。
自分も将来はこういうところで老後を過ごしたいな…移住したい。
尾道で買った尾道紅茶 pic.twitter.com/QCduS7mnr8
— はむちゃ (@HMCO409_2) 2021年5月8日