バッファロー版nasne(NS-N100)を購入したらテレビが楽しくなった
今日もレビュー記事を書いていきます。
最近レビュー記事を書くととたんにブログのアクセス回数が増えるので、積極的に書くようにしていきたいと思います。
それで今回購入したのは、レビューしまくってると思われる「バッファロー社製nasne」(NS-N100)を購入してみました。
世の中的に、ISDB-Sと-Tのチューナーは大量に出ていますが、このnasneはものすごくファンが多いことで有名な名作中の名作とも呼べるチューナーの一種ですね。
なんと言っても制御アプリの使いやすさと多機能性がウケて大ヒットした商品です。この辺りは流石だなと感心すると共に、PSXという名器があったからこその商品なのですが。
そしてこのバッファロー版nasneは、今のSIEが主導で作って完全撤退したのをバッファローが引き継いでOEMという形で販売したのがこれです。
このnasneができた背景とかARIBとひと悶着あった話は、AV Watchの特集記事を見ると面白いので見てみるといいと思います。
価格帯は結構お高めな分類で、今どき2波同時録画もできないしISDB-S3(4K8K)チューナーは一切ないので正直微妙なところはありますが
24時間連続駆動かつストレスなく使えるのはnasneの魅力だなと感じポチッとしてました。
設置してみるとこんな感じ。
本当に小さいです。外付けHDDとほぼ同じぐらいの大きさのチューナーで背面は、「LAN」「F端子(アンテナ端子)IN/OUT)「外付けHDD用USB」「電源コネクタ」「B-CASカード」だけです。ステータスは全面のLEDのみと超シンプル。
そして操作はPS4などのゲーム機で行うこともできますが、自分はゲーム機ないので
IPadのアプリにある「torne mobile」で使用することに。
最初のインターフェイスはこんな感じ。
すごくわかりやすいデザイン。
初回購入時はチャンネルスキャンが必要ですね。
「torne mobile」は視聴再生には追加に課金が必要です。
610円+860円で1470円は最低でも必要ですね。でもOS間で共有できて買いきりなのでそんなに困らないと思います。
残念ながらテレビ画面は著作権の関係で写せませんが。
720pなので荒いっちゃ荒いですがながら見する分には最高ですね。
そしてなんと言っても使いやすいこの番組表。
めっちゃサクサク動いてちょっと感動してしまいました。結構文字データを高速にさばくのって大変なんですけど、さすがは前評判だけあって最高です。
こんな感じに録画リストもサムネイル付きでしっかり保存されます。
結局の所たったこれだけの機能なんですが、思った時にサクッと予約できてサクッと視聴できる環境が整えられるのは結構すごいことで
しかもこんだけレスポンスよくストレスフリーに開発しているのはそのコアなファンが名作と言って喜ばれる要因の一つだと私は思ってます。現に録っておけば、あとから見返せますしね。
テレビ離れ、テレビ離れと言いますが結局はそのユーザーエクスペリエンスがしっかりと整ったことをしておけば自然と寄ってくるのが宿命だと思います。
4K/8K放送があんだけ非難されてるのもまあわからんでもない、通販番組のアップコンをしただけの制作だけなら誰も寄ってこないですし。
そのへんはさすがだなと思うことも多々あったりしてます。
いち、メーカーで仕事してる人間として開発者として結構学ぶことが大きい製品だったと思ってます。でも買ってよかった。いいね。
PS5版も年末に出るらしいし、未だに品薄なので買えたら買うのをおすすめします。