「ニラレバ」と「レバニラ」って何が違うの
昨日もブログを忘れてました。
夜ご飯を作るのが億劫で、居酒屋にでも一人でいこうかなといろいろと考えてたんですが
最近、焼き鳥を食べてねぇなってことで鳥貴族に行きたくなったので準備したんですが
まさかの満員
めちゃくちゃど田舎の鳥貴族だったんですが、混んでるもんなんですね。
結局何食べようかなってなって、鳥貴族の近くにあった餃子の王将に行ったわけですよ。
久々の中華だったんで、何にしようかなって模索して注文した自分
ワイ「レバニラのジャストサイズ」
店員「はい、ニラレバのジャストサイズ」
ん?
俺注文間違えたかなと思ったけど、メニューにはたしかに「ニラレバ」って書いてあった。
レバニラとニラレバって何が違うんだって超疑問に思ってぐぐってみると
特に違いなし。
餃子の王将は「ニラレバ」って名前を使ってるんやね。
てかそれよりも
元々「ニラレバ」だったのが、アニメ「天才バカボン」の影響で「レバニラ」が広まったとする説を紹介。まさか、バカボンのパパの発言がここまで広がったのだろうか――。
天才バカボンが広めたってほんまか???
こっちのほうが意外すぎてレバニラとレバニラどころじゃなくなってしまったわけですが…
まぁどうでもいっか。
普通に美味しかった。期間限定のあんかけ焼きそばも美味しかったです。